診療のご案内
初めて来院される方へ
当院の診察の流れをご説明します。
診察時間内は予約なしでご来院いただいて結構です。
あらかじめご予約をいただければ待ち時間を少なくご案内することも可能です。
あらかじめご予約をいただければ待ち時間を少なくご案内することも可能です。
<飼主様へお願い>
来院時には、 ★ わんちゃんには首輪、ハーネスを付けてあげてください。抱っこするかリードを持つかして遠くへ行かないようにしっかり見てあげてください。小型犬ならキャリーバッグをお使いいただくのも良い方法です。 ★ ねこちゃんには洗濯ネットなどの活用をオススメします。経験上怖がりな猫ちゃんはキャリーバッグから出たとたん、跳んで逃げようとする場合があります。(特に野良の猫ちゃんの多くは、診察ができない場合があります。)そのような場合、洗濯ネットや袋状のものに入っていると猫ちゃん自身も安心でき、逃亡防止にもなります。 ★ ウサギや小動物は特に怖がりです。キャリーバッグやケースなどに入れてあげてください。 |

■初診の方は、受付でその旨をお伝えください。投薬中のお薬や過去にいただいたワクチンの証明書、検査データなどがございましたら、ご持参ください。問診票をお渡ししますので、わかる範囲でご記入ください。
■今回の症状のほかに普段の生活などについてもお尋ねしますので、動物の日常や生活環境をよくご存じの方がいらっしゃると、診察がスムーズに進みます。

■犬の場合は必ずリードをつけるか、キャリーに入れてお連れください。ノーリードで待合室を歩かせないようにご注意ください。お車でお待ちいただくことも可能ですので、受付にお声かけください。
■猫の場合はキャリーケースや洗濯ネットなどの袋に入れてお連れください。猫は慣れない環境では狭い場所のほうが落ち着きますので、抱っこはおやめください。

■獣医師が飼い主様のお話をじっくりお伺いします。症状や気になることがありましたら、詳しくお伝えください。症状やご様子がわかる動画や写真をお持ちでしたら、参考にさせていただきますのでお持ちください。
■診察台の上では、動物たちがリラックスして診察を受けられるよう、飼い主様が抱っこしたり、声をかけていただいたりなどのご協力をお願いすることがあります。逆に飼い主様と離れた方が落ち着く子もいますので、お預かりして診察する場合もあります。
■検査が必要な場合は、あらかじめご説明・ご相談いたしますのでご安心ください。
■診断についてご説明させていただいた後に、治療方針をどうするか、飼い主様のご希望を伺いながらご一緒に考えていきます。疑問・質問がございましたら遠慮なくお申し出ください。

■診察が終わりましたら、いったん待合室でお待ちください。お薬・フードのお渡しをいたします。
■当院では各種クレジットカード会計に対応しています。
診療のご案内
-
初めて来院される方へ
当院の診察の流れをご説明します。
-
予約について
当院は「時間予約優先制」で診察を行っています。
-
対象動物について
当院の診療対象動物は犬、猫、ウサギ、ハムスターです。
-
診療科目について
予防医療から外科手術まで、幅広く対応しています。
-
診療時間・休診日について
水曜日/日曜・祝日・第4火曜日の午後、休診いたします。
-
夜間・時間外診療について
夜間・時間外の診療につきましては、こちらの夜間動物病院にお問合せください。
-
健康診断について
各種の健康診断を行っています。
-
手術について
痛みに配慮した手術、術後ケアを行います。
-
セカンドオピニオン
当院ではセカンドピニオンも行っています。